小児歯科
こどものむし歯を治療したい
こどものむし歯を予防したい
お子様の歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。 そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。 乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・正しく生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。 当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行いません。お子様お一人お一人のペースで治療を進めますので、安心してお任せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | △ | / |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | △ | / |
休診日:祝日
△:9:30~13:00 14:00~18:00
English speaking doctor(Mon,Tue,Wed,Sat)
上唇小帯・舌小帯切除のオペは7歳以上、金曜日となっております。
7歳以下のトレーニングは要予約。相談は随時行っております。
お子様が歯科医院に「怖い・痛い」というイメージを持たないよう、信頼関係を大切にした診療を心がけています。
診療台に座るのを嫌がるお子様には無理強いをせず、お話をしながら根気よく待ちます。歯科医師を信頼できれば、お子様は自然と座ってくれるからです。また、予防ケアに力を入れることで、なるべく削らない・痛みの少ない治療を行っています。
お子様の歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。 そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。 乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・正しく生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。 当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行いません。お子様お一人お一人のペースで治療を進めますので、安心してお任せください。
一度削ったり抜いてしまった歯は、元に戻すことができません。
歯がないと毎日の食事や会話もうまくできず、歯は私たちが生活していくうえでとても大切なものなのです。
日本人が歯を失う2大原因は、加齢ではなく「むし歯」と「歯周病」です。
歯を失わないためにも、気になる症状があれば早めに受診して治療を受け、病気を繰り返さないように予防に取り組みましょう。
小さい頃から予防ケアをすることで、将来にわたりむし歯のない健康なお口を保つことができます。
お口の健康維持には、口腔内の細菌コントロールが欠かせません。完全に殺菌するのではなく、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えられるよう、食生活や歯みがきについてもアドバイスいたします。当院では唾液検査機器を導入していますので、お子様それぞれが持つ菌の種類を調べ、お一人お一人に合わせた予防方法を提案いたします。
※保護者の方からの感染を防ぐため、予防・クリーニングも大人の患者様も対応しています。
「お家でできるケア」や「成長期の歯について」などのテーマで、ワークショップやセミナーを院内で開催しています。お子様と保護者の方がストレスなくむし歯予防を続けられるよう、役立つ情報を発信していきます。ぜひお子様と一緒にご参加ください。
小児矯正は永久歯が生え始める前からあごの成長に合わせて矯正をすることがおすすめです。あごの発育が正しく促されて、歯を抜かずに美しい歯並びと正しいかみ合わせにすることができます。子どもの時の適切な治療は、永久歯の矯正治療の必要がなくなる可能性が高くなります。
詳しくはこちら取り外し可能な装置を使ってあごを広げ、歯の並ぶスペースを作る治療法です。抜歯をせずに行えるのが特徴です。
使用するマウスピースはほぼ透明で取り外し可能なため、見た目を気にする思春期のお子様にもおすすめです。ワイヤーに比べて痛みも少なく、永久歯の抜歯をせずに治療できます。
マウスピース型の装置を使って顔の筋肉を訓練し、歯とあごの位置を改善します。抜歯やワイヤーが不要なため、お子様の負担が少ない治療法です。
お子様が眠っている時に歯ぎしりをしていたり、日中も無意識に歯を食いしばっていることはありませんか?
歯ぎしりを長く続けていると、歯がすり減って摩耗してしまったり、かみ合わせが悪くなるなどの問題を引き起こします。
こうした症状を緩和するために、お子様の歯の形に合わせたマウスピースを製作して治療を行います。就寝中や日中の決まった時間に着用していただくだけですので、お気軽にご相談ください。
お子様の歯を本来の白さに戻すためのクリーニングとフッ素塗布を行っています。カレーやお茶などによる着色汚れを落とし、フッ素でコーティングすることで汚れを付きにくくします。
大人の方のホワイトニングでは、ポリリン酸という成分を使って、院内での「オフィスホワイトニング」を行っています。
ポリリン酸がステインなどの汚れをはがし、きれいにすると同時にコーティングするため、再び着色することを防ぎます。また、刺激が少なく、歯にもしみにくいことが特長です。
口臭の原因は、不衛生な状態、病気、ストレス、食べ物やタバコなど様々です。特に歯周病は代表的な口臭の原因です。むし歯や歯周病は治療を行うことで、お口の健康を守り口臭を軽減することができます。
当院では口臭の度合いを測定し、原因を科学的に調べて適切な治療方法や対処方法をご提案いたします。お口の健康をチェックするためにも、ぜひ一度ご相談ください。