コラム
子ども用のマウスピース型矯正装置 メリットとデメリットを比較
こんにちは。 品川区、都営浅草線「戸越駅」から徒歩5分の歯医者「なごみ小児歯科クリニック」です。 当院では3種類のマウスピース型矯正装置をご用意し、お子さまに合わせた方法で歯並びやかみ合わせの治療を行っています。 マウスピース型矯正装置には、お子さまの負担を軽減する多くのメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。 そこで今回は、マウス… 続きを読む
呼吸も関係してる?子どもがむし歯になりやすい理由
こんにちは。 品川区、都営浅草線「戸越駅」から徒歩5分の歯医者「なごみ小児歯科クリニック」です。 「毎日歯磨きさせているのに、子どもがすぐにむし歯になる」 こんなお悩みはありませんか? あなたのお子さまに限らず、こどもは大人に比べてすぐにむし歯になってしまいます。 その理由は主に「歯の質」「歯磨き」「食生活」、そして「呼吸」が考えられます。 &nbs… 続きを読む
保育園の歯ブラシは大丈夫?歯ブラシのお手入れ法と交換時期
こんにちは。 品川区、都営浅草線「戸越駅」から徒歩5分の歯医者「なごみ小児歯科クリニック」です。 突然ですが、今朝使った歯ブラシのお手入れしていますか? 交換したのはいつですか? どんなに頑張って歯を磨いていても、歯ブラシそのものが“不潔”では意味がありませんよね。 とくに、小さなお子さまの場合は歯ブラシのすすぎがあまく、雑菌が繁殖して… 続きを読む
放っておくとどうなる?お子さまに多い不正咬合を解説!
こんにちは。 品川区、都営浅草線「戸越駅」から徒歩5分の歯医者「なごみ小児歯科クリニック」です。 お子さまの歯が変なところから生えていたり、出っ歯になったりしていませんか? 歯並びの乱れを「本人が気にしていないから」「男の子だから」などの理由で放置するのは、健康面から考えてもあまりおすすめできません。 そこで今日は、不正咬合を放置すると… 続きを読む
唾液が少ないとむし歯になりやすい!?唾液の力でむし歯予防
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック」です。 「ちゃんと歯磨きをしているのに、むし歯になってしまった!?どうして?」 そのお悩み、もしかしたら唾液の減少が原因かもしれません。 唾液には、むし歯を予防する働きがありますので、日頃から唾液の分泌を促進させる習慣が大切です。 唾液… 続きを読む
小児矯正なら、抜歯せずに矯正できる?
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック」です。 「矯正するなら、こどもの時にやっておいた方がいいよ」と、聞いたことがある方は多いですよね。 確かに、大人とこどもの矯正を比較すると、こどもの時に矯正した方がメリットは多く、その理由としてよく挙げられるのが、抜歯せずに矯正できることです。 ここ… 続きを読む
お口ポカン「口呼吸」で歯並び悪化?感染症の危険も
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック 」です。 ふと気づくと、お子さまのお口が開いたまま……なんてことはありませんか? 「お口を閉じてね」と注意すると閉じるけれど、少し経ったらまたポカーン…… なんと、約3割のお子さまが 口呼吸 になっているというデータもあります。 今回は… 続きを読む
予防の基本は「就寝前」の歯磨き!フロスや歯間ブラシをプラス
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック」です。 みなさんは、歯磨きをいつしていますか? 朝だけの方や、食事の後は毎回している方などさまざまかと思います。 実は、就寝前の歯磨きが特に大切なのです。 その理由と、歯垢や汚れを落とすアイテムをご紹介します。  … 続きを読む
ヨーグルト習慣で口内フローラを改善して「むし歯予防」
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック 」です。 健康のために「腸内フローラを整えたい!」と思っている人は多いのではないでしょうか?。 腸の中には細菌がバランスを取りながら生存しており、お花畑に見えることから「フローラ」と呼ばれています。 お口の中も同じで、「口内フローラ」があります。 &… 続きを読む
子どもの歯の矯正は小児歯科?それとも矯正歯科?
こんにちは。 戸越銀座通りにある「なごみ小児歯科クリニック 」です。 お子様の歯並びが気になっていて、「歯医者へ矯正治療の相談に行きたい」と考える保護者の方は多いでしょう。 しかし、そのとき、「小児歯科?それとも矯正歯科?どちらに行けばいいの?」と悩むことがあるかもしれませんね。 結論から言いますと、お子様の… 続きを読む
最近の投稿
- 子ども用のマウスピース型矯正装置 メリットとデメリットを比較
- 呼吸も関係してる?子どもがむし歯になりやすい理由
- 保育園の歯ブラシは大丈夫?歯ブラシのお手入れ法と交換時期
- 放っておくとどうなる?お子さまに多い不正咬合を解説!
- 唾液が少ないとむし歯になりやすい!?唾液の力でむし歯予防